京都に観光に来て、お土産のお菓子で悩んでいる方。
京都でオススメのお菓子をご紹介します。
観光に夢中でお土産が後回しになってしまう方、多いのではないでしょうか?
そして適当にお土産を選んでしまう。
京都には美味しいお菓子がたくさんあるのにそれはもったいないです。
でも色々調べても本当に美味しいのはどれか?それを探すのは大変だと思います。
そこで京都在住で京都のお菓子を色々食べた私にお任せ下さい。
その中から本当に美味しいお菓子を厳選します。
ランキングTOP3(私的)でお送りします。
それではどうぞ!
目次
オススメのお土産ランキングTOP3
三位.阿闍梨餅(あじゃりもち)
満月 京都髙島屋
阪急河原町駅からすぐ
満月 JR京都伊勢丹店
JR京都駅からすぐ
食レポ
京都を代表する伝統菓子です。
もちもちの生地であんこを包んだ半生お菓子です。
ある程度日持ちもするのご安心下さい。
修行僧がかぶる笠(かさ)の形をしておりますが、一見普通のおまんじゅうです。

しかし、味・食感ともに普通じゃなく、ハイクオリティです。
一番押すべきは生地の美味しさです。
心地良いもちもちとした食感に味はしっかりめ、これだけでも十分美味しいです。
さらに、中のあんこは丹波大納言小豆を使用しており、これがまた素晴らしい。

生地の味がしっかりめな分、あんこはあっさりめの味付けなのですが、それがうまく小豆の風味を生かし、全体のバランスを絶妙なものにしております。
精錬された味わいです。
また、個人的には電子レンジで少し温めると出来立て感が味わえて好きです。
和菓子で迷っている方、是非ともご検討下さい!
売り切れることが多いので早めに確保されることをお勧めします。
私が利用したシーン
嫁が私の両親に初めて会う時に手土産に持って行った品です。
美味しいと好評でした。
また、京都を代表するお菓子なので話題にもなって良かったです。
二位.茶の菓
マールブランシュ 京都髙島屋店
阪急河原町駅からすぐ
マールブランシュ JR京都伊勢丹B1F店
JR京都駅すぐ
※紹介したお店に限らず、色々なお土産屋さんにあります。
食レポ
こちらも京都を代表するお菓子です。
薄めのクッキーにホワイトチョコをサンドしたお菓子です。
このクッキーのこだわりがすごいです。
濃い抹茶色のイメージを裏切ることなく、抹茶の風味とほろ苦さをそのまま楽しめるクッキーになっております。
抹茶の美味しさをよくここまでお菓子で表現できたなと感心してしまいます。
この素晴らしいクッキーに挟むのはクリーミーなホワイトチョコ。
これがほろ苦い抹茶クッキーにめちゃめちゃ合うんです。
抹茶の和の味に洋のホワイトチョコがここまで合うとは・・・!
なんというクオリティの高さ。
究極の抹茶のお菓子です。是非ご賞味下さい!
私が利用したシーン
友人から海外からの豪華なお土産をもらったのでそのお返しに渡しました。
京都のお菓子は八つ橋くらいしか知らなかったけど、新たに美味しいお菓子を発見できて良かったと喜んでおりました。
一位.西賀茂チーズケーキ
パティスリーカラン
最寄り駅は地下鉄北大路駅ですが、徒歩では約30分くらいかかってしまいます。
費用を抑えるなら京都駅からバスで行くのがおすすめで、
京都市バス1号系統の「西賀茂車庫行き」に乗り「神光院前」で降りればすぐです。
また、近くに世界文化遺産の上賀茂神社がありますので、西大路駅からタクシーを利用して観光ついでに立ち寄るのもありだと思います。
食レポ
堂々の第一は絶品スフレチーズケーキです。
もちろんお土産としてお持ち帰りできます。
他の京都を代表する超人気のお菓子よりも上位でいいのか?と心配している方。
ご安心下さい。このスフレチーズケーキはそれだけ異彩を放っております。
一番押すべきところは口に入れた時の存在感です。
まず、ふわっとした食感がグッド。
口の中に入れるとすぐに溶けそうなのに、しっかり存在感があります。
その後すぐに溶けていきます。
この存在感はふわふわし過ぎずある程度のしっかりさがあるためだと思います。
この濃厚さとしっかりさがあるのにかる~く何個も食べられてしまうんです。
僕が大食いなわけじゃないですよ(笑)
ホント不思議です。
もちろん味も抜群で、この不思議な存在感と軽さが加わって、最高のスフレチーズケーキになっております。
文句無しで一位のこの一品。
是非ご賞味下さい。
私が利用したシーン
嫁のお母さんから美味しいものを発見した!ということでもらいました。
衝撃の美味しさでビックリでした。
ここぞという時の手土産に利用する予定です。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は京都でオススメのお土産を厳選して3つご紹介しました。
せっかくの京都観光。
お土産も美味しいものをお持ち帰りいただければと思います。
良き旅をお楽しみください♪