堀江翔太さんは足を怪我をして2018年11月に手術を受けました。現在療養中ですが、復帰時期はいつでしょうか?
また過去の首(頸椎)の怪我や筋肉の秘密、さらに自宅やインスタについて調査しました。
- それでは詳しく見ていきましょう。
目次
日本ラグビー界の概要
2015年のラグビーワールドカップから『日本のラグビーは変わった』と言われています。何があったかご存知でしょうか?
ラグビーワールドカップ2年連続優勝の南アフリカから勝利をもぎ取ったのです。これには日本中が湧きましたね。私もTVを見ていて日本のラグビーはすごいと思うようになったのはこれがきっかけでした。
当時は五郎丸歩選手が大々的にTVで放送されていましたね。しかし、五郎丸選手以外にも優れた選手がいます。
今回は2019年ラグビーワールドカップにも出場する日本代表選手、堀江翔太さんについて調べました。堀江選手もとても優れた選手でポジションはフッカーを務めています。
堀江翔太のプロフィールは?

- 名前:堀江翔太
- 出身:大阪府吹田
- 身長:180センチ
- 体重:105 kg
- 血液型: A 型
- ポジション:フッカー
- ニックネーム:しょうた、ホリエ
- 大学:帝京大学
- 所属チーム:スーパーラグビー、サンウルブズ クラブ、パナソニック
180㎝の105kgとはとても体格が良いですね!体格が良くないと勤まらないラグビー選選手ですが国内だとこの身長でこの体重は中々いないのではないでしょうか?
大学も強豪帝京大学ということでとても興味がありますね。
ラグビーの最高峰スーパーラグビーのチームサンウルブズにも所属している堀江選手。
【6日午後・再】 #ラグビー 日本代表の大黒柱 #堀江翔太 選手。妻と2人の愛娘と挑む、集大成のW杯。大ケガから再起へ、家族との絆を力に変える!
6日(金)午後6時から再放送予定です。語りは #上白石萌音 さん。[BS1]
番組Dからのメッセージ→
#サンウルブズ https://t.co/W3cRPGrHDL— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) September 3, 2019
このサンウルブズは 2015年に結成されたチームであり チームの方針として、日本代表または日本代表育成選手をチーム内で試合を通して強化するという方針です。
しかし2019年 スーパーラグビーの主催団体はサンウルブズをスーパーラグビーのリーグから除外することを決定しました。
理由としては、スーパーラグビーが日本代表の強化に最善ではないと判断したためです。
堀江翔太の怪我からの復帰時期はいつ?
堀江選手は2018年秋頃に右足の舟状骨が疲労骨折しており、大きな骨の骨折ではないため検査で骨折がわかるまでは痛みに耐えながらプレーしていたと言います。
※↑の画像の赤くなっている部分が舟状骨です。
同年11月に手術を受けており、2019年1月10日に都内での取材に応じ手術をしたこと、現時点での怪我からの復帰時期は未定ということを明かしました。
骨折当初は保存療法での怪我の回復を目指しました。しかし回復が遅く、2019年9月20日開幕のラグビー ワールドカップ日本大会を見据えて手術という決断をしました。
1月時点では歩行も可能となり同月15日以降からはさらに強度を上げたリハビリに取り組んでいました。
三代目のワールドカップを目指す堀江選手は「なるべく早く復帰したいがもう一度やったらワールドカップは終わり、焦らず焦りながらやっていくしかない」と話しました。
そんな堀江選手ですが、今年肉体強化に励み3月下旬には実戦復帰し徐々に調子を上げて復活をアピールしています。
【日本代表候補「ウルフパック」NZ遠征】
堀江 亡き父への思い胸に実戦復帰「今できることをやる」https://t.co/WM5ysYLkra右足舟状骨の骨折で実戦から遠ざかっていた #堀江翔太 が約半年ぶりに実戦復帰しました。#rugbyjp #OneTeam #RWC2019 pic.twitter.com/9hdOvCbvEd
— スポニチラグビー2019 (@sponichi_r) March 30, 2019
堀江選手は「怪我は問題ない。ワールドカップの対スコットランドなどを想定して練習に取り組みたい。サンウルブズの経験値がチームチーム力を上げる」と、3大会連続のワールドカップに向けて気合を入れました。
とても早い回復ですね!この調子だとワールドカップには本調子で出られそうですね!
堀江翔太は首を怪我?頸椎手術を受けた?
堀江選手は以前にも首に大きな怪我をして頸椎の手術を受けています。
スクラムの最前列で頭をぶつけ続けた結果、首の骨が削れてとがってしまい神経を圧迫して左手の自由を失ったためです。
2015年、当時の堀江選手はとても太い左腕の握力が22キロしかなく、2014年末には一時14キロまで落ちてしまいました。
2015年2月に約7時間に及ぶ首の手術を受け、手術は成功したが術後三日間は痛みで眠れなかった明かします。
その後、なんと実戦復帰のため2015年5月からグラウンドに戻ってきました。実践復帰後の7月18日開幕のパシフィックネーションズ杯でのカナダとの初戦。スクラムでプロップのジャージをつかめる程度の握力で挑みました。
そんな状態でもその後3試合に先発し怪我をしているとは思えないほどの活躍をしました 。
リハビリの間に早よクビ治れと、祈りに伏見稲荷へ。伏見稲荷の駅近くで、カフェやってる友人を思い出し、行ってみることに。めっちゃコーヒーが美味かった!木村さんも元気そうで良かったです!
すでに、また行きたい “vermillion “! pic.twitter.com/2PI5iLqL4y— 堀江翔太 (@shotahorie) April 22, 2015
堀江翔太の今までの経歴は?
ここで簡単に堀江選手の経歴を紹介したいと思います。
- せんりひじり幼稚園卒園
- 吹田市立千里新田小学校卒業
- 吹田市立南千里中学校卒業
- 島本高校卒業
- 帝京大学ラグビー部
- 帝京大学を卒業後にニュージーランドへ留学
- 2009年:三洋電機(現パナソニック)加入
- 同年:日本代表でカナダとのテストマッチで8キャップ。トップリーグのベスト15に選出される
- 2010年:トップリーグの年間最優秀選手に選出される。2年連続でベスト15に選出される
- 2011年:ラグビーワールドカップ2011の日本代表に選ばれるの。なおワールドカップでは3試合に出場した
- 13、 14年:スーパーラグビーのレベルズ(オーストラリア)でプレー
- 2014年:パナソニックワイルドナイツで主将を務め、ジャパンラグビートップリーグ及び日本選手権で優勝、初の2冠達成
- 2016年:サンウルブズ加入
- 2019年:ラグビーワールドカップ2019の日本代表に選出される
ラグビーで活躍する堀江選手ですが、中学ではラグビー部がなかったためサッカー部に所属していました。 しかしラグビーへの夢を捨てきれなかった堀江選手は 公立高校では一番の強豪の島本高校に進学しラグビー部に所属しました。
高校3年生の冬の府予選で 大阪の強豪大工大高を破り決勝戦へ進出しました。
その後、堀江選手は高校日本代表になるより難しいと言われているオール大阪代表に 選出されました。
帝京大学では主将を任された堀江選手。大学卒業後にはニュージーランドへ 留学しています。 その時今までのポジションであるパックローからフッカーへ転向しました。
堀江翔太の筋肉の秘密とは?
見てわかるとおり堀江選手の筋肉、とてもすごいですね。屈強な肉体揃いのラグビー選手の中でもとても目立っています。
堀江選手はSPEDSというトレーニングジムに通いトレーナーの佐藤義人さんという方とマンツーマンでトレーニングしています。
↑真ん中の方が佐藤義人さんです。
この佐藤さんという方はとてもスポーツを知り尽くした人物であり、NPO法人ビーチプロジェクト理事長であり、鍼灸師、アスレチックトレーナーの資格も持っています。
2015年のラグビーワールドカップでは日本代表のメディカルスタッフも勤め、学生時代には自身もラグビー選手の経験がありまさにラグビーもスポーツも知り尽くした人物ですね。
堀江選手も佐藤さんをとても信頼しており、右足の舟状骨骨折後のリハビリでも 頼るほどです。
堀江翔太の自宅は?
堀江選手の自宅についても調べました。
↑堀江選手の話題は11:30あたりです。
やはりラグビー選手ということもあり食費がとても高いそうで冷蔵庫の大きさが気になっていましたが普通の大きさの冷蔵庫でしたね。
家にはたくさんの写真が飾られていてとても可愛らしい奥さんとのツーショット写真、家族との写真がたくさん飾られていましたね。
とても幸せという言葉が合う自宅、家族です!
堀江翔太のインスタは?
堀江翔太さんはインスタをやっており、投稿頻度も結構多いです。
アカウントはこちらになります。
投稿内容はまじめな話からちょっと笑ってしまうようなプライベートの内容まで盛りだくさんです。
ラグビーキャラのカード集めをしているとはなんだか微笑ましいですね。
堀江翔太について最後に
いかがだったでしょうか?堀江選手についての知識が増えたのではないでしょうか?
ラグビーというスポーツの性質状、怪我は避けることはできませんが怪我に屈することなくプレイし続ける堀江選手はとてもかっこいいですね!
2019年9月20日開幕のラグビーワールドカップでも活躍を期待したいですね!
皆さんも応援よろしくお願いします!